理学療法士の海馬

新人理学療法士だった僕に伝えたいこと

下肢周径の意味を考える

minimalzuhの見解

 

測定誤差は5~7mm。計測は1mm刻みで


 私が学生の頃は、5mm刻みで周径を測るように教わった。
 しかし、PT学生が測る下肢周径の測定誤差は5~7mmあるらしい(渕上, 理学療法学, 1990)。
 5mm刻みでは測定誤差はもっと大きくなりそうなので、私は1mm刻みで測定している。
 あの頃の教員は、何をもって5mm刻みを推奨したのだろうか。

 

筋量の評価には補助的に

下肢周径の臨床的な意義として、

・膝蓋骨直上:関節腫脹の程度

・直上より5~10cm:内側広筋と外側広筋の大きさ

・15cm以上:大腿全体の筋群の大きさ

と言われている(松澤 正, 理学療法評価学, 2004)。

 

周径と骨格筋量は確かに相関するものの、脂肪など軟部組織の影響も大きい(甲斐, 理学療法科学, 2008)ため、あくまで補助的な評価になるのではないだろうか。

f:id:minimalzuh:20181208112623p:plain

表:参考文献(甲斐, 理学療法科学, 2008)より一部改変

 

実習などで周径を計測して統合と解釈をする場合は、下記のようになるのだろうか。

症例:下肢骨折の術後において免荷期間があり、MMT 4/5 大腿周径 42.5/ 46.7

MMTの結果から下肢筋力に左右差を認めた。また、大腿周径の結果から、免荷期間により廃用性の筋萎縮が生じ、外側広筋の筋volume低下、筋力低下が生じていると考える。

 

 

浮腫に対する治療の効果判定には有用


浮腫に対する治療(リンパ管吻合術など)のmain outcomeは、浮腫の程度だ。
治療の効果判定に下肢周径を用いることが、リンパ浮腫診療ガイドライン2014年版にて記載されている。

ちなみに、周径を測る場所に関しては、以下の図の通りである。

f:id:minimalzuh:20181208113148p:plain

 

 

サルコペニアの診断には必要

日本人高齢者に合うサルコペニアの、簡易基準案では下腿周径の評価が必要。

いくつか条件があるが、下腿周径30cm未満が基準。

f:id:minimalzuh:20181208163126p:plain

参考:下方浩史, 日本老年医学会雑誌, 2012

 

↓↓こちらの記事もどうぞ↓↓

minimalzuh.hatenablog.com